私立大学にて学生向けに『ブラック企業の見極め方』の講演を実施(谷本慎二)

この度、大学より講義依頼を受け、弊社代表が登壇いたしました。
就職活動を控える大学生に向けて「ブラック企業の見極め方」についてお伝えしました。
講演会やコンサルティングなどのご依頼は、MOMURI+(モームリプラス)問い合わせフォームまたはLINEで承っております。
講演実施の背景
今回、大学で行われる大学3年生向けの学内企業説明会に際し、講義をしてほしいという依頼を頂きました。3万件以上の退職を確定してきた退職代行の視点から、就職活動時に注意すべき企業選びのポイントなどを解説しました。
過去、明治大学駿河台キャンパスにて大学のキャリア課職員向けに「新卒の離職率低下について」の講演を行いましたが、今回は大学生向けに講演しました。
他にも以下7回の講演実績があり、今回で8回目の講演(講義)となりました。
過去のセミナー講演実績
- 看護師の離職対策カンファレンス(主催:アウトカムマネジメント株式会社)
- 退職防止講演(主催:東京都信用金庫協会)
- 人材流出防止セミナー(主催:彦根商工会議所)
- 新卒の離職率低下について(主催:大学職業指導研究会)
- 看護師等の離職防止・定着促進セミナー(主催:総合メディカル株式会社)
- 総院長ゆうきゆう先生と弊社代表の対談(主催:ゆうメンタルクリニック)
- コールセンター従事者(企業)向けセミナー(主催:株式会社リックテレコム)
講演の概要

ブラック企業の見極め方
参加趣旨
本講義では、「24卒の新卒社員の退職代行利用者データ」を公開し、業種別の利用者数などを紹介しました。その結果を踏まえ、「気をつけた方がいい企業の特徴」や「企業選びのポイント」を解説し、ブラック企業の主な特徴や入社前に見るべきポイントなどを詳しく解説しました。
また、累計3万人以上の退職を対応してきた退職代行の視点から、大学生のうちに知っておいた方が良い就職に対する考え方についての講義をおこないました。
講演詳細
開催日時:2025年2月14日 11:30~12:20
開催地:非公開
参加人数:90名程度
参加者:大学生(大学3年生向け)
講師:谷本慎二(株式会社アルバトロス代表取締役/退職代行モームリ代表)
主催:非公開
講演内容

➀退職代行とは
退職代行の仕組みや利用される背景について説明するとともに、参加者の理解を深めるためにクイズ形式を交えて紹介しました。
②24卒の新卒社員の退職代利者データ
退職代行モームリに蓄積された最新の新卒社員の退職データを公開し、依頼が多い時期や業種について解説しました。
③気をつけたがいい企業の特徴
ブラック企業の特徴だけでなく、ブラックとまではいかないが「従業員が働きづらく入社を見送った方が良い会社」の特徴についても、事例を提示しつつ解説しました。
④企業選びのポイント
企業選びの際に押さえておきたいポイントについて、企業HPや求人票で見るべき個所などについて具体例を交えながら解説しました。
講演を終えて
当日は後期授業が終わり、授業のない期間でしたが、約90名の大学生に参加して頂きました。
実際に大学生と直接話してみて、雇用形態やみなし残業や固定残業の違い等、雇用契約に関する知識を知らない方が多いことに驚きました。
本講義は、大学3年生向けの学内合同企業説明会の直前に行われたこともあり、学生の皆さんは就職への意識を高めながら真剣に聞いている様子でした。今後も、卒業後に自分に合った企業を選べるよう、大学生向けの講演を積極的に行っていきたいと考えています。
こうした講演のほか、学生向けの相談会や企業向けのコンサルティングも、ご希望に応じて個別対応が可能です。