『医療従事者の人材定着率向上について』オンラインセミナーにて講演を行いました。(谷本慎二)

総合メディカルセミナー中の代表谷本の画像

代表の谷本が、総合メディカル株式会社主催のオンラインセミナー『日本の医療を支える人材の定着率向上のために』をテーマに講師として2回目の登壇をしました。

年間3万人以上の利用実績を持つ退職代行業者の視点から、医療機関の職員全体(看護師・事務職員など)を対象に、離職を防ぎ人材を定着させるための具体的な方法をお伝えしました。

講演会やコンサルティングなどのご依頼は、MOMURI+(モームリプラス)問い合わせフォームまたはLINEで承っております。

講演実施の背景

この度、総合メディカル株式会社より2回目の講演依頼をいただきました。前回おこなった『看護師等の離職防止・定着促進セミナー』が今期一番の申し込み数を記録するほど多くの反響があったとのことで、その好評を受け再度登壇のご依頼をいただきました。

前回は看護師に焦点を当てた内容でしたが、今回は医療機関の皆様から寄せられた「もっと知りたい点」や「院内で抱えている課題」を踏まえ、それらに応える形でセミナーをしてほしいとのご依頼でした。

これまで3万件以上の退職を確定してきた退職代行業者としての知見を活かし、医療現場の離職の背景や課題を具体的に分析し、離職防止に繋げる方法をお伝えしました。

過去には8回の講演を行い、今回で9回目の登壇となります。

過去のセミナー講演実績

  1. 看護師の離職対策カンファレンス(主催:アウトカムマネジメント株式会社)
  2. 退職防止講演(主催:東京都信用金庫協会)
  3. 人材流出防止セミナー(主催:彦根商工会議所)
  4. 新卒の離職率低下について(主催:大学職業指導研究会)
  5. 看護師等の離職防止・定着促進セミナー(主催:総合メディカル株式会社)
  6. 総院長ゆうきゆう先生と弊社代表の対談(主催:ゆうメンタルクリニック)
  7. コールセンター従事者(企業)向けセミナー(主催:株式会社リックテレコム)
  8. ブラック企業の見極め方(主催:私立大学)

講演の概要

日本の医療を支える人材の定着率向上のために

参加趣旨

医療機関における離職問題は、現場の労働環境や医療サービスの質に大きな影響を及ぼす深刻な課題です。前回のオンラインセミナーでは、2万件以上の利用実績がある退職代行業者が持つ「離職者の本当の退職理由」を開示し、効果的な人材定着の方法と現代に必要な人事思考をお伝えしました。その際のアンケートにて、視聴者の方から「若い職員にとっての仕事の考え方やZ世代の考え方を知りたい」というお声が寄せられました。

今回のセミナーは講演会第2弾として、Z世代の仕事に対する考え方・コミュニケーションの取り方等、若手職員の離職を防ぐための具体的なアプローチを解説し、現場で実践できる有効な解決策を提案します。

講演詳細

収録日時:2025年3月6日 15:30~17:00
開催地:総合メディカル株式会社 東京オフィス
開催方法:オンラインセミナー(後日オンデマンド配信)
参加予定人数:200名程度
参加者:医療機関の職員全体
講師:谷本慎二(株式会社アルバトロス代表取締役/退職代行モームリ代表)
主催:総合メディカル株式会社

講演内容

➀会社紹介

代表谷本の紹介や、弊社の事業内容について簡単にお伝えしました。

②退職代行と医療従事者の利用者データ

退職代行の概要を説明した上で、利用者全体に占める医療従事者の割合や、年代・性別別のデータを公開しました。

③前回の講演会の振り返り

前回の講演会『退職代行モームリに聞く!看護職員の離職防止策と実態について』でお話した効果的な離職防止策の振り返りと、講演会後のアンケートを提示しました。

④医療従事者の実際の退職理由

退職代行モームリに蓄積されている実際の退職理由の一部を、年齢・性別・勤続年数とともに紹介しました。

⑤Z世代の仕事に対する考え方と退職事例

Z世代の用語や特徴について解説しました。また、弊社の従業員に実際にインタビューをし、若者の仕事に対する考え方や若者に多い退職理由についてお伝えしました。

⑥コミュニケーションの取り方

医療従事者で多く見られる労務問題を提示し、若者とのコミュニケーションにおいて注意すべき点や接し方のポイントについて解説しました。

⑦離職防止策として実際に行った事例

弊社で実際に行っている離職防止策や、医療業界の現場ですぐに実行できる具体策を例示しました。

⑧まとめ

若者の離職防止のために必要な対策について、明確にお伝えしました。

講演を終えて

今回で2回目の講演のため、内容が重複しないよう、新たな視点を取り入れるなど工夫を凝らしました。

医療機関の職員全体に向けて人材定着の向上をテーマにお話ししました。Z世代の仕事に対する考え方や退職理由を解説し、若者とのコミュニケーション方法や注意点についてもお伝えしました。

また、実際に弊社で行っている離職防止策や医療現場ですぐに実行できる対策についても具体的に解説しました。録画されたセミナーは後日、関係者200名以上にオンデマンド配信される予定です。

また、3月13日には『就活ファクトリー東大阪』にて「離職者の本音と企業の離職防止戦略」オンラインセミナーを実施予定です。

こうした講演や企業・学生向けのコンサルティングや相談会は、個別対応も可能です。