転職するなら『アルバトロス転職』へ

☆テンプレ多数あり☆初心者のための「職務経歴書」の書き方とポイント

☆テンプレ多数あり☆初心者のための「職務経歴書」の書き方とサンプル集

就職活動をする上で必ず必要な『職務経歴書』ここではその書き方やポイントなどの詳細をご説明させて頂きます。

イシバシ

こんにちは!イシバシです!
これまで500人以上を面接してきた経験を元に、面接官から好印象を持たれて、就職活動などで採用に繋がりやすい職務経歴書の書き方をご紹介していきたいと思います。よろしくお願いします!

shiori

よろしくお願いします!

転職エージェントならこちらがおすすめ

アルバトロス転職なら、常時1万件以上の求人を保有しています。

相談から内定まで全てLINEで解決することができるので気軽に問い合わせが可能です。

年中無休365日9時~23時で受付をしており、履歴書作成のサポートや面接対策も実施しています。

\ 転職するなら アルバトロス転職支援 /

アルバトロス転職のバナー

履歴書の書き方や面接対策については、以下の記事で解説しているので、

本記事と合わせて確認してみてくださいね。

Alblogのステマ規制への対応

※当サイト内容に関してはAlblog独自に調査を行い、信憑性のある情報を元に執筆しております。その中で広告が含まれることもありますが、当記事の信憑性を揺るがすものではございません。

目次

職務経歴書とは?

職務経歴書は、あなたのキャリアの要約書とも言えます。これは求人採用担当者が最初に目にする資料であり、あなたの仕事の歴史やスキルを理解するための貴重な手がかりです。この書類がなければ、あなたの適性や経験を正確に評価することは難しいでしょう。

プロのアドバイスが必要な理由は、単なる履歴の列挙だけではなく、適切なフォーマットや表現が必要だからです。プロの視点から見た際の強調ポイントや、企業が求める特定の資格やスキルを引き立てる方法を知ることで、職務経歴書がより効果的になり、求人担当者の目に留まりやすくなります。

職務経歴書はあなたの職業的な歩みを証明する重要な資料であり、その作成には慎重なアプローチが求められます。これからの項目で、効果的な職務経歴書の作成に必要なポイントを掘り下げていきます。

職務経歴書と履歴書の違いは?

職務経歴書と履歴書の主な違いは、焦点と詳細度にあります。履歴書は基本的な個人情報や学歴、職歴を簡潔にまとめたものであり、全体的な経歴を把握するための概要です。一方で、職務経歴書は具体的な業務内容や達成した成果、獲得したスキルに焦点を当て、詳細かつ具体的に職歴を記述します。企業は職務経歴書を通じて、候補者の実務経験や適性をより深く理解し、採用の判断材料とします。

履歴書がパーソナルなら、職務経歴書はビジネスです。
経験や努力だけでなく、結果や実績までしっかりと書き切るように意識しましょう。

イシバシ

職務経歴書は履歴書と違って代表的なフォーマットがありません。
だからこそ、見せ方・作り方・まとめ方で伝わり方が大きく変わってくるのです。あなたに合わせた職務経歴書を作っていきましょう。
プロが作ったフォーマットを載せておきますので参考にしてみて下さい。ダウンロードも出来ます。

職務経歴書①
記入例①
職務経歴書②
記入例②
職務経歴書フォーマット①
フォーマット①
職務経歴書フォーマット②
フォーマット②

項目ごとの記入ポイント

職務経歴書を執筆する際には、各項目ごとに適切な情報を盛り込むことが重要です。

日付・名前

提出日を記入しましょう。持参する場合は面接日当日を、メールで送信する場合は送信日を、郵送する場合は投函日を記入しましょう。

全体的に日付は西暦か和暦で統一しましょう。

経歴概略

「経歴概略」は、個人や組織の経歴を簡潔にまとめたものを指します。これは通常、主要な出来事や成果、重要な経験を強調し、全体の経歴を把握しやすくするために作成されます。経歴概略は、職務経歴書やプロフィール、ビジネスプレゼンテーションなどで使用され、相手に素早く理解してもらうために情報を要約した形です。
経歴概略は簡潔であることが重要です。主要な成果や経歴に焦点を絞り込み、不要な詳細を省くことがポイントです。文章は全体で3~4行程度としましょう。

職歴の逆順記載と内容の強調

最新の職歴から逆順に並べ、注目を集めやすくします。
会社の事業内容や売上はホームページや特商取引に基づく表記などを確認して記入しましょう。
職務の具体的な業務内容や成果を明示的に記載し、数値や具体的な実績で裏打ちします。
特に、前職で果たしたプロジェクトや担当した業務に焦点を当て、結果や成長をアピールポイントにします。

直前の職場での経験などが面接で有効に働く場合が多いので、今回は逆順での記載を取り上げましたが、時系列順でも問題はありません。ロールプレイングで練習をして、自分が話しやすい方を選んでもいいです。

資格の記入ポイント

関連性のある資格を明記し、取得年月や発行機関を細かく記載します。
資格が直接仕事にどのように関連しているかを具体的に説明し、スキルセットの一部として強調します。
技術的なスキルやソフトウェアの習熟度もレベル別に表現します。
チームワークや問題解決能力などのソフトスキルも具体例と共に挙げ、個性的な強みを示します。

級があるものについては、基本的に2級以上から記入出来ます。
柔道などの段位は資格になりませんが、警備会社への勤務を希望するなど、業務に関連のある場合はアピールポイントとなりますので記入しておきましょう。

自己PRの一貫性

各セクションの自己PRが一貫性を持つように注意します。
職歴、資格、スキルの各要素が連動し、あなたの強みを強調する一体感を醸し出すように心がけます。

希望する業種によって、強調するポイントを変えましょう。企業が求める経験やスキルをアピール出来るような文章を意識しましょう。面接する企業によって文章の内容を変える事がポイントです。

具体例の挙げ方

具体的なプロジェクトや業務にフォーカスし、実例を交えて記述します。
成果や課題克服、チームでの協力など、具体例がアピールポイントをより説得力を持たせます。

項目ごとにこれらのポイントを意識して埋めていくことで、読み手に的確な情報が伝わりやすくなります。

イシバシ

職務経歴の欄は特に端的に、箇条書き程度で文章を整えて、口頭にて補足情報を盛り込むようにすると良いです。

職務経歴の要約方法

職務経歴書の中で特に重要なポジションやプロジェクトは、要約されるべきです。これらを強調的に提示することで、読み手に強力な印象を残すことができます。

プロジェクトの要約

成功したプロジェクトや関与したプロジェクトに焦点を当てます。
プロジェクトの目的、担当した役割、取り組んだ課題、最終的な成果や影響を要約します。
数値やパフォーマンスメトリクスを取り入れ、成果の可視化を図ります。

ポジションの要約

直近のポジションやリーダーシップ経験は、要約の対象となります。
職務内容や担当した領域、リーダーシップのスタイルなど、具体的なポイントを要約に組み込みます。

成果や成長の強調

要約部分では、特に成果や自身の成長に焦点を当てます。
数値やパーセンテージを使って、具体的な成果を示すことで、アピール力を高めます。
成長に関しては、新たに獲得したスキルやリーダーシップ経験などを挙げ、次へのステップの準備をアピールします。

適切な形式の選定

要約は簡潔かつ情報量豊かにまとめることが鍵です。
要約がページ数を抑え、同時に読み手に十分な理解を提供する形式を選びます。

これらのポイントを考慮して要約を行うことで、読み手が一目であなたの重要な経験や成果を理解しやすくなります。

強調すべきスキルと経験

職務経歴書において、スキルや経験を強調することは、自身のアピールポイントを鮮明に伝える大切なステップです。

スキルの具体性と関連性

スキルセクションでは、一般的な表現ではなく、具体的なスキルを挙げます。
例えば、言語スキルなら「ビジネス英語のスキルを活かし、国際プロジェクトでの円滑なコミュニケーションに貢献」といった具体性を追求します。

ソフトスキルの強調

チームワーク、コミュニケーション能力、問題解決力などのソフトスキルも重要です。
具体的なプロジェクトや業務例を交え、これらのスキルが具体的な場面でどのように発揮されたかを示します。

経験との一致点の明示

求人募集の要件となるスキルや経験と、自身の経歴との一致点を明示します。
「求人ではチームリーダー経験が要求されており、前職では複数のプロジェクトでリーダーシップを発揮」といった具体例でアピールします。

成果に焦点を当てる

スキルや経験を挙げる際には、それがもたらした成果にもフォーカスします。
「効率化を図り、プロジェクトの納期を30%短縮」など、具体的な実績を示すことが強みの証明になります。

専門性のアピール

自身の専門性や専門知識についてもアピールポイントにします。
関連する資格やトレーニング、業界動向への理解を強調し、専門家としての信頼性を高めます。
これらのアプローチを取ることで、あなたのスキルや経験が読み手に鮮明に伝わり、求められる人材であることをアピールできます。

実績文章の組み立て方

まずは基本のポイントを押さえて文章を組み立てていきましょう。
この時に、面接先企業の業種や、配属を希望する部署と関連性が高い内容を選びましょう。

パターンA:結果を示しやすい

誰に向けて何を

どのようにやっ

結果はどうだった

【文章例】
営業部に配属となり、企業向けにECサイトの運営代行サービスを販売していました。電話アポから自身で担当していた事で、実際に先方へ伺った際にも話の導入がスムーズであり、販売後もエンジニア任せにせず、アフターサポートも積極的に行った事で企業様から良い評価を頂きました。そういった努力でご紹介も頂き、月間成約数45件で営業部トップの成績を獲得した事があります。

【箇条書き例】
企業向けEC運営代行サービスの販売
・電話アポ・アフターサポートも自身で実施
 →信頼獲得&紹介獲得
・月間成約数45件で営業部トップ成績を獲得

【文章例】
塾の講師として中学生に英語を教えていました。生徒に外国語の奥深さと、コミュニケーションの楽しさを伝え、成長と自己表現のサポートに努めました。柔軟で効果的な指導法を駆使し、生徒の個性に合わせたアプローチで英語学習をサポートしました。定期的に外国人講師を招いてコミュニケーション力向上にも力を注いだ事で、生徒達に楽しさが伝わったようで、20人中15人の生徒がTOEICで700点以上を獲得しました。

【箇条書き例】
中学生向け塾講師として英語を担当
・外国人講師を招いてコミュニケーション力強化
・生徒に合わせたカリキュラムで学習サポート実施
・担当生徒20人中15人がTOEIC700点以上獲得

イシバシ

結果・実績の部分は「定性的」ではなく「定量的」に書くようにしましょう。例えば「毎日めっちゃ頑張って走りました。」は定性的で、「毎日〇〇km走りました。タイムは〇〇分でした。」が定量的です。また、ビフォーアフターがあるとストーリー性もあって良いです。「以前は〇〇分でしたが、毎日続ける事で〇〇分で走れるようになりました。」

パターンB:結果を示しにくい

どこでどんな役割で

何を意識して

結果どうなった

【文章例】
従業員50名の建築会社の経理として、給与計算や振り込み、取引先との見積もりや請求書の作成を行っていました。日商簿記検定2級や情報処理技能検定2級のスキルを活かし、効率的で正確な事務処理を行いました。従業員の生活や取引先との信頼関係にかかわる重要な業務である事から、特に緊張感を持って対応する事を心掛け、時にはチームで連携を取り合いながらミスなく業務をこなしました。

【箇条書き例】
建設会社の経理を担当(給与計算、見積もり・請求書発行など)
・日商簿記検定2級・情報処理技能検定2級を活かして従事
・緊張感を持って業務にあたり、チームとしての連携も図ってミスは0件
・数字を扱う上で責任感を持って業務に取り組む事が出来た

イシバシ

事務系は実績を示しにくい部門です。こういった場合は「意識して取り組んだ事」や「考えて行動した事」を強調しつつ、その結果、自分や周りがどうなった(成長した、好転した、改善した)のかを書きましょう。あなたを採用する事で、会社や部署がどうなるか、どんな働きをしてくれるかをイメージさせる文章を意識しましょう。

業種別テンプレート集

業種別にテンプレートを作成しましたので、これらを参考にしながら作成してみて下さい。

フォーマット※未記入Ver

フォーマット※未記入Verの職務経歴書
フォーマット※未記入Verの職務経歴書

カスタマーサポート・コールセンター

カスタマーサポート・コールセンターの職務経歴書①
カスタマーサポート・コールセンターの職務経歴書②

システムエンジニア

システムエンジニアの職務経歴書①
システムエンジニアの職務経歴書②

プログラマー

プログラマーの職務経歴書①
プログラマーの職務経歴書②

一般事務・営業事務

一般事務・営業事務の職務経歴書①
一般事務・営業事務の職務経歴書②

介護福祉士・ケアマネージャー

介護福祉士・ケアマネージャーの職務経歴書①
介護福祉士・ケアマネージャーの職務経歴書②

組立・製造

組立・製造の職務経歴書①

販売職

販売職の職務経歴書①

法人営業

法人営業の職務経歴書①
法人営業の職務経歴書②

第二新卒

第二新卒の職務経歴書①
第二新卒の職務経歴書②

店舗開発・施設管理・エリアマネジャー・スーパーバイザー

美容関係

建築・設備施工管理

大工・とび・左官・設備

講師・指導員・インストラクター

保育士

映像・映画・音響・ディレクター

出版・広告・販促・印刷・デザイナー

結論

職務経歴書は、あなたのキャリアを効果的にアピールするための重要なツールです。以下は、職務経歴書の作成において成功するためのポイントのまとめです。

  • 明確で簡潔な表現
    • 職歴やスキルの記載は明確で、不要な情報を削ぎ落とりましょう。
    • 適切なキーワードを使用して、求人に即したプロフィールを構築します。
  • 逆順での記載と内容の強調
    • 職歴は逆順に記載し、最新の経験から紹介します。
    • 成果や成長に焦点を当て、仕事の重要な局面やプロジェクトを強調します。
  • スキルや経験の強調
    • 具体的なスキルや経験を挙げ、それがもたらした成果にフォーカスします。
    • 求人の要件との一致点を強調して、自身の適正を示します。
  • 業種別のサンプルを参考に
    • 各業界ごとに適した表現やフォーマットを学ぶために、サンプルを参考にします。
    • サンプルはアイデアを得るのに役立つだけでなく、適切なフレーズの選択もサポートしてくれます。
  • 自己PRの工夫
    • 企業説明と自己PRでは、自分の強みやユニークな視点を打ち出しましょう。
    • 他の応募者との差別化を図り、記憶に残る印象を作り出します。
  • 最後の挨拶と感謝の表明
    • 結論では最後の挨拶を丁寧に行い、感謝の意を表します。
    • この段階での礼儀正しい態度が、最後の印象を良好に保ちます。
イシバシ

これらのポイントを踏まえ、自身の経歴や目標に合わせた職務経歴書を作成しましょう。
成功への第一歩は、アピール力のある職務経歴書です!

この記事を書いた人

株式会社リライフ研究所 代表取締役
1979年10月10日生まれ 広島県出身
高校卒業後、福祉系専門学校を中退して営業職企業へ就職し、社内での営業成績1位を獲得。転職してネットワークビジネスの立ち上げを経験した後、カフェチェーンで店長職に従事。その後、大手カラオケチェーンで店長職・マネージャー職として19年従事。2023年に退職し、動画編集者としてフリーランスとなったが、成長と成功をテーマに法人化し、WEBマーケティング事業を中心に展開している。

目次