転職するなら『アルバトロス転職』へ

退職代行を使うと転職が不利になる?退職代行の利用後の流れも解説

面接を受ける男性

退職代行を使うと、転職は不利になるかな・・?

「退職代行を使うと転職に不利になったり、何か悪い影響があるのではないか」思う人は多いようです。

実際退職代行をつかうと、転職は不利でしょうか?

taira

基本的に退職代行を使っても転職は不利になりません。

この記事では、退職代行を使って辞めた場合、転職活動の影響について解説しています。

また、退職代行を使って辞めたと知られるケースがあるのか、退職代行を使う場合の流れについてもまとめています。

Alblogのステマ規制への対応

※当サイト内容に関してはAlblog独自に調査を行い、信憑性のある情報を元に執筆しております。その中で広告が含まれることもありますが、当記事の信憑性を揺るがすものではございません。

目次

転職活動に影響はある?

退職代行を使ったことが転職先に知られてしまうなど、転職活動に何か悪い影響はあるのでしょうか?以下、転職先にバレることがあるのか、またバレる場合はどんなケースかについて解説しています。

基本的に転職先に知られることはない

基本的には、転職先に退職代行を利用したと知られることはありません。個人情報保護法に守られているためです。以前は、前職調査という求職者の前職についての調査がなされていました。

しかし、2005年4月1日に施行された個人情報保護法により、本人の同意なしでの前職調査は禁止となりました。

(第三者提供の制限)

第二十七条 個人情報取扱事業者は、次に掲げる場合を除くほか、あらかじめ本人の同意を得ないで、個人データを第三者に提供してはならない。

引用:e-GOV法令検索|個人情報の保護に関する法律

また、退職代行業者も法律に則り、サービス利用者の情報を慎重に扱っています。そのため、退職代行業を使って退職したという情報は、基本的に第三者に知られることはありません。

現在、退職代行サービスを提供する会社は数多くありますが、どの業者を使うかはしっかりと見極める必要があります。退職代行業者を選ぶ際のポイントや、おすすめの業者については、以下の記事で詳しく紹介しています。

同じ業界に転職だとバレてしまうかも・・?と不安なら、セルフ退職ムリサポ!

狭い業界や地域だと、「人づてに退職代行を使ったことがばれるのでは…?」と不安になりますよね。もし、退職代行を使うことに抵抗があるが、退職のサポートをしてほしいという場合は『セルフ退職ムリサポ!』がオススメ。セルフ退職ムリサポ!は自分で退職が確定できるようにサポートするサービスです。

退職代行は使いたくない…そんな方は必見!
セルフ退職ムリサポ!のメインビジュアル

自信を持って、自分で退職できます。
~お世話になった会社、だから自分でちゃんと退職したい。~

自分で上手く退職を伝えられるか不安…。でも、退職代行は使いたくない。そんな方に向けて、円満退職のための伝え方をレクチャーします。

taira

1人で悩まず、相談してみてくださいね。

知られてしまうケースと対処法

以下、退職代行を使ったことが転職先に知られてしまうケースをまとめました。

  1. SNSなどで発信してしまう
  2. 面接時に自分で言ってしまう

自分で退職代行を使ったと発言しなければ、退職代行を使って辞めたと知られることはありません。

なお、SNSはいつ誰が見ているか分かりません。退職代行を使ったことが絶対にバレたくないという人は、ネット上ではサービスを使ったことを一切発信しないようにしましょう。

また、転職活動の中で前職の退職理由などを聞かれる場面があると思います。その際は、辞めた理由のみを伝えるに留めておきましょう。退職代行を使ったことまで正直に話す必要はありません

面接官に「自分の会社も退職代行を使って突然辞められるんじゃ…」と思われると、マイナスの評価をされる恐れがあるためです。

taira

私も転職活動の際は、退職代行を使ったことは話しませんでした。
退職に至った理由をきちんと伝えることができれば、それで充分です。

退職代行を使った後、転職成功した口コミまとめ

一方で、退職代行を使った後、きちんと転職できるか不安な方も多いと思います。実際には、退職代行を使って仕事を辞め、精神・身体的に休息などができたことにより、転職が成功したという声は多くあります。

退職代行を使った後、転職成功した体験談や口コミをまとめました。

taira

実は、私も退職代行を使って辞めて転職をしたことがあります。
以下、リアルな声を集めました。

X(旧Twitter)に寄せられた、退職代行をつかって転職成功した投稿をまとめました。

前回退職したとき、退職代行使ったけど、問題なく転職できた。

某企業で5年働いてたけど、退職代行で退職して気力が戻ってきて転職できて実生活楽しめてる。

世間的にはいい会社だったけど、古いルールやノルマがはびこっていて自主退職する勇気がなくて、退職代行に依頼して辞めました。問題なく退職できてそのあと転職に成功した。

妻の親友が退職代行利用したらしく、去年は死んだ顔してた子が転職して随分と晴れやかな笑顔になっていた。

X(旧Twitter)に寄せられた投稿には、退職代行の業態やサービスについて批判的な意見はありましたが、退職代行使ったユーザーからのマイナスな意見は少なかったです。

退職代行の業態に批判的な意見多くありますが、退職代行を利用したユーザーの満足度は高く、転職に成功している声が多くありました。

「自分一人で転職活動をするのに自信がない」という方は、アルバトロス転職などの転職エージェントを活用するのがおすすめです。アルバトロス転職は、求職者の希望を元に12万件以上の求人から最適な職種の提案をしてくれます。

転職エージェントならこちらがおすすめ
アルバトロス転職のバナー

アルバトロス転職なら、常時12万件以上の求人を保有しています。相談から内定まで全てLINEで解決することができるので気軽に問い合わせが可能です。年中無休365日9時~23時で受付をしており、履歴書作成のサポートや面接対策も実施しています。

\採用率を上げる秘訣も伝授します/

退職代行を使う流れは?

退職代行を使うとどんな流れで退職確定するの?

退職代行を使うと、退職確定まで5ステップで退職が完了。最短だと即日で退職が完了します。

退職後のサポートとして、転職エージェントが付いている退職代行もあります。

退職完了までの5ステップ

実際に退職代行を使う場合の流れを5ステップで説明します。

STEP
退職代行業者を選ぶ

まずは、数ある退職代行業者からどの業者に依頼するか決めます。料金は相場と比べてどうか、口コミは良いかなどで判断します。

以下の記事でも退職代行業者を選ぶ際のポイントを解説しているので、参考にしてみてください。

STEP
退職代行業者に依頼

依頼する退職代行業者が決まったら、実際に退職代行の依頼をします。LINEや電話・メールなど、業者によりやり取りする手段が異なります。

STEP
支払い

やり取りをし、退職依頼が確定した段階で料金を支払います。業者により価格に変動はありますが、料金はだいたい25,000円前後です。弁護士の場合は、退職したい職業にもよりますが5万円~10万円かかる場合もあります。

なお、業者によっては退職の連絡後の支払い(後払い)ができるところもあります。退職代行モームリなら、後払い可能で正社員の方は22,000円(税込み)で依頼できます。

STEP
退職代行業者が会社へ退職の旨を連絡

退職代行業者が依頼者に代わって会社へ退職の連絡をします。何日の何時頃に連絡してほしいか、などを事前に相談して連絡の時間を決めることが多いです。

会社へどのように退職の旨を伝えているかは、以下退職代行モームリの電話の様子を参考にしてみてください。

STEP
退職確定

退職代行業者が会社へ連絡を終え次第、退職が確定します。

退職代行業者は「相談無料」としているところも多いです。複数の業者とやりとりをし、一番安心感があったところに依頼するのがおすすめです。

退職代行を使っても、基本的には転職活動に影響がないことを解説しましたが、中には退職代行を使って辞めることに抵抗がある方もいると思います。

そんな時は、自分で退職するのをサポートしてくれるセルフ退職ムリサポ!などのサービスを活用する手もあります。

退職代行は使いたくない…そんな方は必見!
セルフ退職ムリサポ!のメインビジュアル

自信を持って、自分で退職できます。
~お世話になった会社、だから自分でちゃんと退職したい。~

自分で上手く退職を伝えられるか不安…。でも、退職代行は使いたくない。そんな方に向けて、円満退職のための伝え方をレクチャーします。

転職サポートが付いている退職代行も!

転職サポートが付いている退職代行もあります。

taira

退職と転職をまとめて行いたい方は、転職サポートがある退職代行を選ぶと心強いですね。

アルバトロス転職

退職代行モームリを利用した後、必要であればアルバトロス転職という転職支援サービスを紹介してもらえます。

アルバトロス転職
アルバトロス転職のバナー

アルバトロス転職なら、常時12万件以上の求人を保有しています。相談から内定まで全てLINEで解決することができるので気軽に問い合わせが可能です。年中無休365日9時~23時で受付をしており、履歴書作成のサポートや面接対策も実施しています。

\採用率を上げる秘訣も伝授します/

アルバトロス転職の特徴は2つあります。

  • 退職代行利用料金のキャッシュバック
  • 企業の退職代行利用データは無償で開示

退職代行モームリにて退職代行を利用後、アルバトロス転職を利用し転職が決まった場合、退職代行の料金が全額キャッシュバックされます。

退職代行モームリの利用料金は正社員22,000円 アルバイト12,000円。アルバトロス転職で転職先が決まれば、実質無料で退職代行を利用できます。

退職代行モームリには、年間約2万件の利用実績があり、退職理由や企業名などの情報が日々蓄積されています。

アルバトロス転職の利用者は、応募を希望する企業の退職代行利用データは無償で開示してもらえるので、退職代行を何度も利用されている企業を避けて転職活動ができます。

退職代行OITOMA

退職代行OITOMAも転職支援サービスを行っている退職代行です。

運営している株式会社H4(エイチフォー)は総合人材サービスを行っており、転職サポート・成功数業界TOPクラスです。

事業者名退職代行OITOMA
運営会社株式会社H4
住所〒491-0831 愛知県一宮市森本4丁目13-8
退職代行モームリ×退職代行OITOMA対談動画

退職代行で退職が確定した後の流れは?

退職代行で退職が確定した後は必要書類の提出と転職活動が必要になります。

taira

転職活動のタイミングや提出書類の確認事項をおさらいしましょう!

返却物や必要書類の提出

以下、退職代行を使って退職が確定した後の流れを解説します。

STEP
会社に返却物を郵送する

会社から借りている貸与物(制服や名札など)を返却します。紛失のリスク軽減のため、レターパックなど郵便追跡サービスを付けられる返送方法で返却します。

STEP
必要書類を受け取る

源泉徴収票や離職票など、退職後に自分が必要とする書類を受け取ります。以下の記事で、退職後に必要な書類について解説しているので、参考にしてみてください。

STEP
(対象者の場合)失業保険や傷病手当金などの申請をする

退職後、条件を満たす場合は失業保険で給付を受けられたり、傷病手当金を受け取れる場合があります。退職の手続きをする前に、どのような制度があり、どのような書類が必要か調べておくとスムーズに手続きできます。

退職代行業者に依頼する際は、事前に確認しておいた退職後の必要書類を伝えておきましょう。そうすることで、「結局後から直接やり取りしないといけなくなった…」ということもなくなります。

転職活動は退職前でも後でもOK

退職代行を使う前と後、転職活動はどっちがいい?

転職活動は退職代行を使う前でも後でも、どちらでもOKです。

例えば、転職先が決まった後会社の引き止めが強く退職ができなかったため退職代行を利用、忙しすぎて退職してから転職活動したなど人によって使うタイミングは様々です。

taira

状況に合わせて、転職活動を進めてください!

退職代行をつかっても転職に基本的に不利にならない!

退職代行を利用して退職をしても、基本的にはその後の転職活動に悪影響が及ぶことはありません。理由は、個人情報保護法により、退職代行サービスを利用したことが第三者に知られることはないためです。

自分で言いふらさない限り、転職先に知られることはほとんどありません。退職代行を使って辞めたことを知られたくない場合は、SNSなどで発信しないほうが賢明です。

また、退職代行を使って辞めた場合でも、転職に成功している人はたくさんいます。

「退職代行は使いたくないけど、自分できちんと退職できるか不安…」という方は、セルフ退職ムリサポ!などのサービスを上手く活用し、円満退職を目指してみてくださいね。

この記事を書いた人

1995年、沖縄県生まれ。大学卒業後は正社員として介護職を約5年経験。
大手通信会社にて、契約社員として電話・チャットオペレーター業務に計2年従事。
介護職時代から、クラウドソーシングサイトで記事執筆や電子書籍執筆、YouTube動画のシナリオ作成業務を行う。
2024年8月よりAlblogの専属ライターとして入社。転職・退職の複数回経験や、これまでのライティング業務経験を活かし、ブログ記事執筆を担当している。

目次