転職するなら『アルバトロス転職』へ

デスクワークの腰痛対策にはクッション選びが肝心!選び方徹底ガイド

オフィスワークで腰痛に悩む女性の画像

デスクワーク中に腰への負担を感じる…どうにかしたい!

taira

腰痛対策のクッションがおすすめです!

デスクワークを続けていると、腰が痛くなってきますよね。会社にある椅子はすぐに変えられない、けれど腰の負担が気になる…といった場合は、腰痛クッションの導入がおすすめです。

本記事では、腰痛対策に使える腰痛クッションについて素材や形状の違いを詳しく解説していきます。

Alblogのステマ規制への対応

※当サイト内容に関してはAlblog独自に調査を行い、信憑性のある情報を元に執筆しております。その中で広告が含まれることもありますが、当記事の信憑性を揺るがすものではございません。

目次

腰痛対策クッションの選び方と購入ポイント

腰痛クッションを購入する際は、自分の体型や座り方、素材の違いに合ったクッション選びが大切です。

自分の体型・座り方に合うクッションを選ぶ

自分の体形・座り方に合うクッションを選びましょう。人によって姿勢のクセや骨盤の傾きは異なります。

背中が丸まりやすい方は「背もたれサポート型」、骨盤が後ろに倒れやすい方は「お尻の下に敷くタイプ」がおすすめです。

taira

自分に合う高さ・硬さを見つけましょう!

素材(低反発・ジェル・メモリーフォーム)の違い

素材は大きく分けて3つあります。

  • 低反発素材:体圧分散に優れ、長時間座っても疲れにくい。
  • ジェルタイプ:通気性と冷却性があり、夏場や蒸れやすい環境に最適。
  • メモリーフォーム:形状記憶素材でフィット感が高く、腰をしっかり支える。

素材によって快適さが大きく変わるため、季節や使用環境も考慮しましょう。

長時間座る人は低反発素材

夏場におすすめジェルタイプ

しっかり支えたい人はメモリーフォーム素材

腰痛クッションの種類と特徴

腰痛クッションの種類と特徴は大きく、大きく分けて3つあります。

背中に敷くタイプ

腰痛軽減のために、背中に敷くタイプの腰痛クッションがあります。

背中に敷くタイプのクッションは背骨のS字カーブを自然にキープし、姿勢崩れを防ぎます。デスクの椅子だけでなく、車のシートにも使用可能で、長距離運転する方にもおすすめです。

背中に敷くタイプ

お尻の下に敷くタイプ

座布団のように、お尻下に敷くタイプの腰痛クッションがあります。お尻下に敷くタイプのクッションは骨盤を安定させ、坐骨(お尻の中央あたりにある骨)への圧力を分散し、腰の負担を軽減します。

お尻の下に敷くタイプ

姿勢サポートタイプ

正しい姿勢をサポートするタイプの腰痛クッションは、腰・骨盤・太ももをトータルで支え、正しい姿勢を「自然に」保つよう設計されています。長時間の作業に最適ですが、大きめのサイズ多く持ち運びには不向きな仕様になっています。

姿勢サポートタイプ

医療・専門家監修モデルの腰痛クッション

医療・専門家監修の腰痛クッションも多くあります。

腰の違和感や負担を放置していると、悪化してヘルニアになるリスクが高まります。悪化させない、腰痛防止の意味も含めて、医療・専門家監修モデルの腰痛クッションを取り入れましょう。

医師監修モデル

医師が監修している腰痛クッションは、特に慢性的な腰痛を抱える方におすすめです。

整形外科医やリハビリ専門医が監修したモデルは、医学的な根拠に基づいたサポート構造が特徴です。

医師監修モデル

理学療法士監修モデル

理学療法士は動作の専門家です。「筋肉や姿勢のバランスを調整」を重視した設計が特徴です。

理学療法士監修モデルは体幹のサポート力が高く、デスクワーカーだけでなく学生やよくゲームをする方も取り入れやすい仕様となっています。

理学療法士監修モデル

腰痛クッションとあわせて使いたいサポートアイテム

腰痛クッションとあわせて使いたいサポートアイテムとして、腰ベルトや骨盤ベルトがあります。腰ベルトや骨盤ベルトのおすすめ2つを紹介します。

腰椎サポートベルト~簡単腰椎コシビシベルト~

腰痛対策として、腰椎コシビシベルトもおすすめです。簡単腰椎コシビシベルトは姿勢の維持・痛めた腰の保護ができます。簡単腰椎コシビシベルトは三次元立体製法で織られており蒸れにくい構造で、動滑車をワイヤーで引っ張って締めることができ、外れにくい仕様になっています。

Amazonと楽天でも購入できます

滑車式骨盤ベルトAllgu

Allgu(オールグー)は一般に出回っている片引きの滑車式ベルトとは違い、両引きのベルトになっています。

また通気性もよく、グレー調の色味でスタイリッシュなデザインが特徴です。

Amazonと楽天でも購入できます

腰に優しいクッションでデスク環境改善!生産性を高めよう

腰痛に悩む

腰痛を放置すると、集中力の低下や疲労の蓄積に繋がり、ヘルニアに繋がるリスクも高まります。

長時間のデスクワークで腰に負担を感じる方は、「姿勢」と「座面環境」の見直しが重要です。
腰に優しいクッションを取り入れると、骨盤が安定し背骨が自然なS字カーブを保てるようになります。

たった一つ腰痛クッションを変えるだけで、毎日のデスクワークの質と快適さが劇的に変わります。

taira

正しい姿勢とサポートアイテムで、今日から腰にやさしいワークライフを始めましょう!

この記事を書いた人

1995年、沖縄県生まれ。大学卒業後は正社員として介護職を約5年経験。
大手通信会社にて、契約社員として電話・チャットオペレーター業務に計2年従事。
介護職時代から、クラウドソーシングサイトで記事執筆や電子書籍執筆、YouTube動画のシナリオ作成業務を行う。
2024年8月よりAlblogの専属ライターとして入社。転職・退職の複数回経験や、これまでのライティング業務経験を活かし、ブログ記事執筆を担当している。

目次