『退職代行モームリ』公式Xでの情報発信と拡散力について

退職代行モームリの公式X(旧Twitter)では、日々寄せられる退職者のリアルな声や、会社連絡時の担当者の反応を発信しています。今年は特に多くの共感や反響を呼ぶ投稿が続き、SNSの情報拡散力の大きさを改めて実感する機会となりました。
モームリ史上バズッたX投稿TOP5
以下、今年上半期で最も多くのインプレッションを記録した投稿をランキング形式で紹介します。
第1位『25新卒「モームリ…」』表示回数2,305万回
投稿日 4月3日
新卒入社初日の不安や戸惑いを象徴するような一言が多くの新社会人の共感を呼んだと共に、早期離職に対する賛否両論が繰り広げられ拡散につながりました。
第2位『お世話になんねえよ!!!!』表示回数2,132万回
投稿日 3月2日
退職時の形式的な挨拶に対する会社の反応をストレートに表現した投稿。「世話にはならない」との会社の率直な言葉が注目を集め、大きな反響を呼びました。
第3位『恐怖、23時の会社電話』表示回数1,817万回
投稿日 3月28日
深夜の会社からの着信を切り取った投稿に対し、リプライでは「夜間に会社から電話がかかってくるのは不信感を抱く」という共感の声や、「普通なのでは?」といった様々な反応が寄せられました。
第4位『就業規則よりも…』表示回数1,684万回
投稿日 3月2日
法律よりも会社の就業規則が優先されるという異例の職場環境に、「労働法を知っておかないとヤバい」「法律を守るって大切」など多くの方が驚きの反応を示しました。
第5位『渋谷にモームリの敵現る』表示回数1,646万件
投稿日 5月1日
『退職代行モームリ』と自分で退職を確定させるサポートを行う『セルフ退職ムリサポ!』を敵対関係の構図にしたユーモラスな広告が話題に。宣伝トラックという視覚的なインパクトと合わせて、インプレッション数(表示回数)が大きく伸びた投稿です。
共感とリアリティが反響を呼ぶ
上記の投稿に共通するのは、退職代行サービス依頼者のリアルなの声や、退職連絡時の担当者の反応などを事実に基づき記載している点です。「こんなことが実際に起きている」という驚きや共感が、多くの人の心を動かし拡散されたと考えられます。
モームリ公式Xでは、今後も『退職代行現場のリアル』をありのままに発信してまいります。